五感×会話術×実践。俳優として輝くためのロードマップ

俳優の皆さん、こんにちは!S&S ACT担当です。

今回は、俳優として一段階上のステージを目指すための具体的なロードマップを考えてみました。

それは、「五感を研ぎ澄ますこと」「会話術を磨くこと」「実践で経験を積むこと」の3つの要素を掛け合わせ、俳優としての可能性を最大限に引き出す方法です。

ステップ1:五感を研ぎ澄ます

俳優にとって、五感は演技の土台となる重要な要素です。

  • 日常を観察する目を養う:
    • 街を歩くとき、カフェで過ごすとき、周りの人々を注意深く観察しましょう。表情、仕草、声のトーン、服装、持ち物など、あらゆる情報からその人の背景を想像する練習をしてみましょう。
    • 美術館や博物館を訪れ、作品からインスピレーションを得ることも効果的です。
  • 感覚を研ぎ澄ますトレーニング:
    • 瞑想やヨガは心身をリラックスさせる効果があります。すると感覚も研ぎ澄まされていきます。
    • 様々な食材を味わい、香りを嗅ぎ分け、質感を感じるなど、五感を意識的に使う練習をしましょう。

ステップ2:会話術を磨く

会話は、演技において最も基本的な表現手段の一つです。

  • 傾聴力を磨く:
    • 相手の話に注意深く耳を傾け、言葉だけでなく、表情や声のトーンからも感情を読み取りましょう。
    • 相手の話に共感し、適切な質問をすることで、より深いコミュニケーションを築きましょう。
  • 表現力を高める:
    • 様々な言葉遣いや表現方法を学び、自分の感情や考えを的確に伝えられるようにしましょう。
    • 日常会話だけでなく、台本を使った練習も効果的です。
    • 即興劇(インプロビゼーション)を通して、瞬発力と対応力を養いましょう。

ステップ3:実践で経験を積む

実践を通して学ぶことは、俳優としての成長に不可欠です。

  • ワークショップで学ぶ:
    • 経験豊富な講師から直接指導を受けることで、実践的な演技力を身につけましょう。
    • 他の参加者との交流を通して、刺激を受け、学びを深めましょう。
    • 有薗芳記さんのワークショップでは、五感を刺激し、内面から出る感情を大切にする演技、相手とのコミュニケーションを重視した会話劇などを学ぶことができます。
  • 舞台や映像作品に挑戦する:
    • 積極的にオーディションに参加し、舞台や映像作品に挑戦しましょう!
    • 現場でしか得られない経験を通して、実践的なスキルを磨きましょう。
    • 挑戦し続けることが大切です。第一線で活躍する人は皆さんそう仰います。

これらのステップは、日々の積み重ねが重要です。

「30年芝居をやってきても、まだ新しい発見がある。人間は本当に面白い生き物だ。」と仰るのは有薗氏。


私たちも、まだまだ知らないことがたくさんありそうです。

S&S ACTでは、俳優の皆さんを応援する様々なワークやイベントを開催しています。ぜひ、私たちと一緒に夢を叶えましょう!